秋田を代表するなまはげ柴灯まつり!
秋田を代表なまはげ
毎年大晦日の夜に男鹿市の各地区で一般家庭になまはげが訪れ疫病や災いなどを
追い払ってくれる行事です。
家庭を訪れた際に子供達が居れば、なまはげがちゃんと勉強してお父さん、お母さんの言うことを
聞かないとなまはげが山から下りてくるからなー!っと言って子供達を良い子に育つ意味合いで喝をかけていく行事です。
なまはげ柴灯まつりはそんな再現などを取り入れたお祭り!
毎年県内外や国外からも集まる人気のお祭りです!
まずは入魂の儀!
これは若者達になまはげ魂を吹き込む儀式になります!
撮影はソーシャルディスタンスで撮影しました。
手ブレは私の体力の限界ですのでご了承ください。(笑)
入魂の儀 動画
次に行われたのが大晦日の再現です。
実際にどのようなことが行われているのか再現したものです!
大晦日の再現動画
次になまはげの舞!
昭和36年に秋田が生んだ現代舞踏家・故石井漠氏が振り付け、息子の作曲家石井歓氏が曲をつけた勇壮な踊りです。
なまはげの舞 動画
次に行われたのが、なまはげ太鼓!
なまはげと和太鼓を組み合わせた新しい郷土芸能で「家内安全」「五穀豊穣」などを願い演奏されます。
今年はひと味違う演出迫力満点でした!
なまはげ太鼓 動画
そして最後のクライマックス!
なまはげ下山!
松明をかざしたなまはげが闇の中から現れ、雪山から降りてくるその勇壮かつ幻想的な姿は見る者を魅了します。
そして観客のもとに降り立ち、境内を練り歩く、まつりのクライマックスです。
親たちはこのクライマックスが目当てで来る人も少なくありません!
なぜなら、、、
なまはげ下山! 動画
お分かりになりましたか?
子供が大泣きしてましたね!
この大泣きすることによってなまはげがとても怖い存在になります!
なので、悪いことをするとなまはげが来るよ。って言うだけで子供はすぐに怖がって悪さをやめます!(笑)
動画の最後に拾った藁は頭に巻くと、賢くなり
財布に入れるとお金が貯まる。と言われてとてもご利益があるものなんです!
ただし、無理やりむしり取った物はご利益がありません!
1度はお子様連れで訪れてはいかがでしょうか?